はい、今年の秋はまだまだ忙しいです。芸術の秋っていうか工作の秋って感じで。
ハロウィンパーティーやら学校行事やらお友達の誕生日やらの合間を縫って、ちまちま作成してきました。
遡ること3ヶ月前から構想、制作2ヶ月前くらいかな。
テーマを決めた方がきっと仕切りやすいし考えやすいと考えて、テーマはディズニーのラプンツェルにしました。
まず考えたのが、顔出しパネル、でか文字の5歳、それから太陽をイメージした国旗、手配写真ならぬ手配絵、パンチボックス、当日の子供用クラフトにラプンツェルのカツラと男の子には剣、ピニャータ。
まずは手配絵

それから毛糸であの長いラプンツェルの髪の毛の毛束を切り揃えるのが大変でした💦三つ編みはまだ楽な方

まずは試作品作ってみて、本番用にはリボンも一緒に編み込んで、、これを10本くらい作ったかなぁ。
大家さんの2歳のお子ちゃまも招待したので、小さい子用の髪の毛も3つほど。
これを考えると男の子の剣は楽かも。まずダンボールで剣の形切って、2枚重ねだと強度が弱くて曲がっちゃうから3枚同じ大きさに切って接着。剣の部分はアルミ箔巻いて、持ち手はそれっぽい紐くくって完成。で、これを5本ほど。
5歳のバースデーなので、ダンボールと黄色、白、黄緑の花紙でどデカい5を作ってみたり

多分室内だけだと飽きるかもって事で、ラプンツェルは関係ないけどやはりダンボールに30個近い穴をあけて、表側には花紙を貼り付け、裏側にはオモチャを入れた紙コップをくっつけたPunch Box。
そして室内は太陽のフラッグ。まず画用紙三角に切って太陽をかたどった判子でひたすら押しまくって完成。
そしてパーティー2日前にやっとできた顔出しパネル。下絵を長めの紙に書いてダンボールにトレース→太いポスカでなぞったあとはひたすら、それっぽく見えるように塗りまくり。
絵の完成間近に、ラプンツェルの塔も描いてと言われたけどもう下絵からなんて描く気力もないから、適当に。
最後まで苦しめられたのはこれを立てる作業。上手く立たない上に補強で板をつけたいのに我が家にある小さいハンマーは先っちょがすっぽ抜けたりでてんやわんやでしたよ。
このパーティーのために一体何回PartyCiyと画材屋、HomeDepotに行ったことか。
芸術の秋を満喫した感じね!
それにしてもすごいなぁ~
ママさんおつかれちゃん(≧∇≦)b
だしょ?芸術の秋だよね。
来年はどうしよっかなぁ