最初はアート教室で貸切でやろうかという話もあったのだけど、最後の誕生日会ってことで今年も家にしました。4〜7歳まで全て家開催だね。
最後なので私も心残りないように、テーマはやりたかったハロウィンバースデーパーティーにしてみました。
なので開催もハロウィンに合わせて誕生日2週間も早いけど10月開催。
まずは小物作り



そしていつも悩むグッディーバッグ。一応毎回誕生日会テーマに合わせて選んでるので、今回はこんなのにしてみました。
鉛筆にポンポンと目玉つけてモンスターペン。

それから粘土の入れ物にもなんとなくハロウィンっぽいものでラッピング。

あとはぎゅーっとにぎると気持ち悪くでてくるやつ。
小物が終わったらアクティビティーと飾り付け。
飾り付けはちょいちょい作って、パーティー2日前くらいから。

壁に貼っている木以外はほぼ手作り。オレンジの紙皿でHAPPY BIRTH DAY作ったんだけど最初間違えてHAPPY BIRT DATでHを作り忘れて壁に貼っちゃったので、思いついたのがHは大量にいるコウモリが盗んでいったってことにして、Hを探してと文章描いたものを貼り付け。以外と子供達気づいてくれたw

義母が遊びにきていたのでかなりお菓子手伝ってもらっちゃった。というかいなかったらいくつかのお菓子が間に合わなかったかもしれない。


あとはクラフトとアクティビティー。
いつも通りのパンチボックスを今回はハロウィン仕様で、7歳だしダーツにしてみました。しかも風船だから当日に作業しないとしぼんじゃうし、風船広げて景品いれたからか筋肉痛に。
毎日天気予報とにらめっこしてたけど当日は雨。なのでガレージを前日車をどかして、掃除。ダラーショップで買ったCAUTIONの黄色テープも使用。黒のレーンはゴム袋を切り開いたよ。

あとはカボチャ使ったボーリング。ピンはトイレットペーパーを白い紙で包んでおばけの顔作成。この2つだと寂しいから急遽ロリポップ使った輪投げも作ってみました。
やり残しないかドキドキしながら当日へ。